【公務員試験に合格する人の共通点とは?】一発合格する人の面接対策はコレ!

今回のテーマは

公務員の面接対策です。

独学ではなかなか難しい面接対策。

どのように準備しておくべきなのか

公務員試験に合格した時の

体験談を交えながら

お話ししていきます。

面接試験が迫っている人にとって

非常に有益な情報になっています!

是非ご覧ください!

💌面接を控えているあなたへ

面接試験当日は

本当に緊張しました!!

頭が真っ白になるくらい…(笑)

でも

・事前準備がどれだけできているか

・ネタをどのくらい蓄えているか

の2つで気持ちもかなり変わってきます。

公務員の面接はしっかり対策すれば

どんな経歴の人でも、合格できます!!

今からしっかり準備を

して備えましょう!

🧐どんな面接だった?

私は市役所の試験を受験しました!

集団面接であり、面接官は5人

・市長

・教育長

・各課の課長

・議員の方

などさまざまな方が面接官でした。

また、すごく驚いたことがありました!

面接会場に入る前に

人事の方が案内してくれたのですが、

その方も一緒に面接会場に入って

面接を参観したり、

司会進行を務めたり、

タイムキーパーをしたりしていました。

一星さんが消防士を受験した時の

個人面接は、面接官7人に対し受験生は1人

かなり緊張したとのことです…!

面接官の年齢層は、40〜50代の方々で、

市役所など公務員は年功序列なので

採用権を持っている方が

そのくらいの年齢層だからだと

考えられます!

なので、実際の面接試験では

そういった年齢層の方々を相手に

コミュニケーションをとりながら

自分をアピールしていく必要性

強く感じました。

💡礼儀や姿勢が大事!

私が集団面接で心掛けていたことは、

他受験生が質問に答えている時は

その受験者の方に目線を向け頷く

ことを心がけていました。

話している人に目線を向けたり、

頷きながら話を聞いたりすることは

集団面接において

すごく大事なポイントです。

面接官も複数人いたので

話を聞くときは質問を投げかけている面接官と

目を合わせるようにし、

話す時はその面接官だけでなく

全ての面接官の目と顔を見ながら

話すように心がけました。

自分のことばかりになってしまって

他の人の話を聞いていなかったり、

目を見てコミュニケーションが取れなかったりすると

面接官は何百人と見てきているので

見抜かれてしまうんですよね…。

そういったコミュニケーションの姿勢は

気配りができる人なのか?という点で

重要視されているので

大切にしていきたいですね。

面接官も人間なので、

自分に向かって話してくれているんだなと

思ってもらえるような仕草をするのは

非常に高ポイントだと思います!

また、最初お話しした

一緒に入室された人事の方ですが

その方に対しても

最初と最後に挨拶をするように

していました。

流れとしては、

最初に人事の方に挨拶をして

入室後は面接官に挨拶をする

そして退出後も人事の方に

挨拶とお礼を言うようにしました。

正直、そういう場に

人事の方も入室してくるということは

人事の方から面接官へ

受験者についてのフィードバックがされている

思います。

だからこそ

少しやるだけで変わることは

(例えば礼儀やマナーなど)

必ずするように心がけたほうが良いです!

そういった少しの仕草や表情、態度に

人柄が出るので大事にしていきましょう!

実際に市役所や県庁など

高倍率の公務員試験に合格されている方は

そのあたりが本当に

しっかりしている人ばかりです。

合格するために、

まず挨拶や礼儀をできるように!

心掛けていきましょう!!

💡簡潔に答えよう!

実際に面接試験を受験して

質問に対し簡潔に答える必要性を感じました。

私が面接を受けた時は、

自己紹介を1分でお願いしますと

言われたんです。

タイムキーパーの方が

厳密に時間を管理している状況でした。

その時、隣の受験生の方が

自己紹介で1分過ぎてしまい

止められてしまっていました…。

せっかく準備してきても

そうなってしまうと悲しいですよね。

当時私は、合格CAMPUSの教材通り

大体30秒程度になるように

自己紹介を作っていたので、

その場で少し内容を付け足して

ちょうど1分で話すことができました!

最初から色々盛り込んで

長めに作ってしまうと

本番で話せなくなってしまうこともあると

身に染みて分かったので、

気をつけるポイントだと思います。

その一発の回答で

自分が言いたいこと全て」を

出し切る必要はないんです。

追加質問でエピソード含めて

どんどん自分のことをアピールしていくように

作っていけばいいんです!

☺️やっぱり笑顔が大事

実は面接が進んでいくにつれて

質問のテイストが変わってくるんです。

最初は、志望動機や自己紹介

趣味とかチームワークを学んだ経験など

想定通りのお堅い質問が

たくさん飛んできます。

ですが、進むにつれてラフな質問が

増えてきます!

(例)

・休日は何をしている?

・リフレッシュできる瞬間はいつ?

・カラオケは何番目に歌う?

びっくりするような面白い質問を

聞かれたりするんです!

なので、そういう質問が来たときは

面接前半の硬い表情ではなく

もっと柔らかい表情で

人柄を出せるように意識しました!

最初の志望動機や自治体選択の理由などを

クリアした人たちにだけ

ラフな質問が飛んでくると経験上感じます。

なので、そういった場では

自分がどんな人間なのかが伝わるように

表情や伝え方を工夫しました!

実際にそれを意識したことで

面接官も笑ってくれたり、

和やかな雰囲気になったりして

面接が怖いものから楽しいものに

変わりましたね!

そういうプライベートな質問をすることで

コミュニケーション力をはかっているという

面もあると思うので、

「この人なら大丈夫そうだな」と

面接官に思ってもらえるような

答え方を意識するのが大切ですね!

✏️面接に向けて

今話したことは

面接で意識してほしいことですが、

やっぱり面接は準備が大切です。

私が受験する時に

想定質問を知らなかったり

準備の仕方を知らなかったりしたら

合格した時のように

堂々と答えることはできなかったなと

思っています。

合格CAMPUSでは、

100個の想定質問と1位合格者含め合格者が答えた模擬回答が見れます。

これは調べてもまず出てこない情報なので重宝していました。

その教材からたくさん学んでいたので

当日は本当に自信を持った状態で

面接に挑むことができました!

全ての質問に自信を持って答えられたのは

この教材のおかげだと思います!

民間企業の面接対策とは全然違ったので

前もって質問内容などを

知っておけて本当によかったです。

これから面接試験がある方は

対策頑張っていきましょう!


🌟公務員合格CAMPUSが気になった方へ🌟

私の運営する公務員合格CAMPUSには、

高校生、大学生の方や、会社員から公務員に転職したい方など

様々な人がいます。

公務員合格CAMPUSはテレビ番組での対談や取材など、

多くのメディアで紹介していただき、

信頼できる本物の実績があります

独学では決して得られない情報を、

日本で1番安く学べます。

もし公務員になりたい方、やる気になっている方は、

私にサポートさせてください。

常に受験生目線を徹底して考えているので、

後悔はさせません。


気になった方は

公式LINEに追加して相談ください。

きっとあなたの人生を変えます。

                            

公式LINE↓では

試験に必須の、「論作文」を対策できる模範回答を無料で配っています!

1位合格者と多くの合格者が監修して作成したものになります。

ここまで読んでくれたあなたへ。

ぜひ受け取ってください!🙆‍♂️

無料相談もLINEから!

✔︎公務員合格CAMPUSでは、

公務員に本気でなりたい生徒を募集中です。

✔︎あなたの夢を叶え、人生を変えます。

公式LINEで試験のことを何でも無料で質問下さい!🙆‍♂️

試験勉強、頑張っていきましょう!😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です