【予備校選択】100万円得する!?公務員予備校の選び方
今回のテーマは
「公務員予備校の選び方」です!
公務員予備校を選ぶ時は
誰しも悩むと思います。
予備校を決めてから
後悔なんてしたくないですよね?
ということで今回は
自分に合った予備校を選ぶために
参考になる話を
していこうと思います!
ぜひ最後までご覧ください!
🏫予備校の実情
予備校によっては
口コミやレビューがあまりよくなかったり、
他の予備校に移る人がいたり、
実際に評価が低い予備校は
かなりたくさんあるんです…。
その中でも予備校側が
利益第一!!としているのが
見え見えの場合もあり…、
そういう予備校には
あまり良いイメージを
持つことはできないです。
実際に聞いた話だと
大手の予備校に通っていた方で
練習として受験した
自衛隊にのみ合格したので
自衛隊に進むよう強制された…らしいです。
元々その方は、自衛隊の試験は
練習で受けただけのつもりだったのに
予備校の方に強制されては…
印象が良くないですと思います。
進むか進まないか、
進路は自分次第のはずです。
大手の予備校の進学率が
とても高い理由には、
こういう背景が
あるのかも知れないですね。
👩🏫元公務員はいるの?
では予備校選びの基準について
お話ししていきます!
予備校選択の基準1つ目は
「元公務員が教えているのか?」です。
塾で言うところの
チューター(バイト)のような方が
結構たくさんおられるのも
事実なんです。
もちろんそういう方は
市役所職員や県庁職員などの
行政職員だったわけでもなく、
自衛隊や消防士などの
仕事についたこともないような方なんです…。
何の経験もない方が
先ほど言ったような進路を決める際に
口出ししてくるのはおかしいですよね。
実際、市役所本命の方を
自衛隊の方に進ませる必要はないですし、
自分の進路は自分で決めるべきです。
通われている生徒さんたちが
納得するような
良い対応をしていくべきだと思います。
🧑🏫どんな人が教えているの?
予備校選択の基準2つ目は
「講師はどんな人なのか?」です。
一星さんが受験した時、
社会人から公務員試験に挑戦したので
1人で受験しないといけない状況で
とっても大変でした。
予備校にも通っていなかったので
勉強中は
無料体験講義に行ったり
大手の予備校に模擬面接を受けに行ったり
していました。
ですが、その模擬試験
なんと1回6600円もかかるんです!!
回数制で高くて負担なんですよね。
しかも、
模擬面接で面接官として
出てこられた方は
公務員試験を受けた経験が
ないような方でした。
当時の僕は
消防士を目指していたので
消防士専門のコースで
模擬面接を申し込んだんですが
対応してくれた方は
消防士経験者ではありませんでした。
なので、お金を払って
模擬面接を受けても
当たり障りのない
アドバイスしかもらえず、
「志望動機もこれでいいよ」
「すごくいいから大丈夫」
など褒められてばかりで
意味がなかったです。
誰にでも言えるような
アドバイスばかりでした。
実際にそういった対応をされて
受かると言われたのに
落ちてしまった人もたくさんいます。
実際に世の中には
消防士専門だったり
市役所や県庁特化など
そういった言葉で
入校してもらえるように
している予備校もあります。
利益のためにそういった言葉で
呼び込む予備校があるということを
知っておいて欲しいです。
では、
実際に働いている方はどんな方なのか
ということが気になりますよね。
実際講師として働かれている方は、
・公務員試験に失敗した人
・教師になれなかった人
・学習塾でトップ講師になれなかった人
などなんですね。
だって公務員になれた人は
わざわざ辞めるわけないです!
講師をするよりも
休日は多いし、
給料も高いので
公務員を続けるはずなんです!
なので、
講師が元公務員なのか
というところを見極めてから
予備校を選択して欲しいです!
💰費用について
予備校選択の基準3つ目は
「どのくらい費用がかかるのか」です。
例えば、みなさんは
予備校に通うための費用を
一括で払ってくださいと
言われたらどうでしょうか?
実際の大手予備校で学ぼうと思うと
相場は50万円〜100万円程度です。
大学受験の時は
保護者が払ってくれたので
負担はなかった方が多いかと思いますが
公務員のための予備校は
自分で負担する方が多いと思います。
なのに50万円や100万円
一括で払うとなると
非常に大変ですよね…。
金銭面でも大変ですが
そんなに一気に払ってしまって
本当に大丈夫かな…と
不安になったり抵抗があったりします。
覚悟が持てないと思うんです。
ただ、さっきお伝えしたように
就職率99%だったり
市役所専門コースだったり
自分にとって魅力的な言葉があれば
それをきっかけに
予備校を決めてしまうかも
しれないですよね。
そういった受験生にとって
刺激的なワードが入っているところに
実際に入校し、
大金を払ったのに
思っていた進路へ進めなかった…
なんてことにはなって欲しくないです。
⭐️合格CAMPUSの魅力
以上を踏まえて
合格CAMPUSの魅力ですが
⭐️92%の合格率
元公務員の人達や実際の合格者から
得た情報を元にサポートしています!
⭐️代表は元公務員
元消防士だった一星さんが代表を務めており
公務員を目指す方を本気で教えています!
⭐️費用は9,900円/月の月額制
日本最安値の月額制予備校です。
公務員を目指す方にとって
後悔しない選択をして欲しいです!
是非選択肢の1つとして
合格CAMPUSを入れてもらえると
嬉しいです!
まとめ
①元公務員はいるのか
②どんな人が教えているのか
③費用はどれくらいかかるのか
公務員を目指すみなさんには
予備校を選択する前に、
説明会に参加したりレビューを確認したり
後悔しない判断をしてくださいね!
🌟公務員合格CAMPUSが気になった方へ🌟
私の運営する公務員合格CAMPUSには、
高校生、大学生の方や、会社員から公務員に転職したい方など
様々な人がいます。
公務員合格CAMPUSはテレビ番組での対談や取材など、
多くのメディアで紹介していただき、
信頼できる本物の実績があります。
独学では決して得られない情報を、
日本で1番安く学べます。
もし公務員になりたい方、やる気になっている方は、
私にサポートさせてください。
常に受験生目線を徹底して考えているので、
後悔はさせません。
気になった方は
公式LINEに追加して相談ください。
きっとあなたの人生を変えます。
公式LINE↓では
試験に必須の、「論作文」を対策できる模範回答を無料で配っています!
1位合格者と多くの合格者が監修して作成したものになります。
ここまで読んでくれたあなたへ。
ぜひ受け取ってください!🙆♂️
無料相談もLINEから!
✔︎公務員合格CAMPUSでは、
公務員に本気でなりたい生徒を募集中です。
✔︎あなたの夢を叶え、人生を変えます。
公式LINEで試験のことを何でも無料で質問下さい!🙆♂️
試験勉強、頑張っていきましょう!😊