【公務員の待遇】公務員になるメリット!
「公務員のメリット」です。
民間企業の経験があるほのかさんと一緒に
気になる年収や有給日数など
働く上で気になることを
お話ししていきます!
進路を決める上で役立つ話となっていますので
ぜひ最後までご覧ください!
🏝️年間休日と有給休暇
人材系の大手企業で働いていた
ほのかさん、
東京で新規事業の部署に配属され
年間休日は120日ほどでした。
実はこの年間休日120日というのは
1つの大事な目安なんです!
というのも、
カレンダーの土日祝日を数えると
大体120日ほどになります。
そのため、
年間休日が105日と書いてあると
この会社、大丈夫?!
となってしまいます…。
そこはしっかり確認したいですね。
そしてもう一つ大切なのが
有給休暇!です。
私の会社は有給休暇は初年度に10日間付与されました。
次の年は11日、
その次の年は12日と
少しずつしか増えないような
感じでした…。
12日あれば月に1回休める!と
思ってしまうんですが、
結局なかなか
休みは取れなかったです…。
取りづらい雰囲気やノルマが達成できなくなるとか
いろいろな理由がありました…。
また、有給休暇を取ってもノルマを気にして、周囲に追いつかれちゃう!
とか考えて気持ちが休めないから
結局リフレッシュできないんですよね。
🏝️公務員の休日数は?
公務員の休暇はどんな感じかというと、
まず年間休日は125日あります!
そして有給休暇は
なんと初年度から20日間も付与されるんです!
民間企業の倍の有給休暇が初年度からもらえるんですね!
月に1回は必ず休めるとなるとプライベートと両立がしやすいですね!
公務員をしている私の知人は家族の都合で
月に2回お休みしている人がいますが、
初年度から有給が20日間あるので(4月入社の場合は4月〜12月で15日間が付与)
そのような定期的に休まなければいけない場合や
突発的な急用の場合でも安心ですね!
多いのはわかったけど、実際本当に休めるの?
という疑問持った方も多いと思います!
公務員の有給取得のリアル
については後日投稿予定ですので、お待ちください♪
💰公務員のお給料は?
民間企業の平均年収は
450万円、
公務員の平均年収は
670万円と言われています。
これは平均年収なので
大体40歳くらいになったら
これくらい貰えるというイメージです。
そう考えると、
民間企業だと40歳になっても
平均450万円しか貰えないんですよ…。
でも実は公務員って
大体1年目から
400万円くらい貰えるんです!
民間企業の平均と
同じくらいです!!
私が新卒で勤め始めた時、
民間企業で新卒採用で
400万円もらっている人なんて
周りにいなかったです!!
それにノルマもないので
私生活もかなり充実します!
市民のために業務をしていくというのが
公務員の役目で、
そこは民間企業とは違うところなので
大きなやりがいになります。
🌃残業について
ぶっちゃけ残業はどれくらいあるの?
これは皆さんも就職するにあたって気になる点ではないでしょうか?
自分のライフスタイルに直結してきますよね。
まずどんな職に就く人も
絶対に求人票の
残業代に注目して欲しいんです。
みなし残業って知ってますか?
民間企業では、一般的かもしれません。
みなし残業があると
既に給料の中に残業代が含まれているんです…。
ちなみに私が
民間企業で働いていたときは
みなし残業が月30時間でした…(泣)
月に30時間以上
残業をして
やっと残業代がもらえるんです。
毎日2時間残っても
今日頑張って残業した分って
残業代もらえないんだ…
給料は変わらないんだ…
って思いながら
働いてましたね。
🌃公務員の残業は?
では公務員はどうかというと、
みなし残業がないんです!!
残業した分だけ
残業代が100%もらえます!!
また、休日出勤をした場合
休日出勤分の割増手当が
貰えたり、代休で平日が休めたり、
損しないんです!
自分が頑張った分だけ
きちんと給料に反映されるって
すごくいいですよね!
モチベーションが上がります!!
💰公務員のボーナスは?
そして最後に気になるのが
ボーナスですね!
さきほどお給料の話をしましたが
公務員はボーナスもすごいです!
公務員は
6月と12月に
必ずボーナスがもらえます。
しかも平均、お給料の2ヶ月分が
もらえます!
例えば、月の給料が20万円だった場合
給料20万円+ボーナス2ヶ月分40万円
=60万円
がボーナス月には
もらえるんです!!
民間企業だと
業績によってもらえなかったり
額が毎回違ったりするので
これは本当にすごいです!!
必ずもらえるのも
ありがたいですね👏
まとめ
今日のまとめです。
①年間休日と有給休暇
【年間休日】
民間企業 | 公務員 |
120日あると良い方 | 125日以上 |
【有給休暇】
民間企業 | 公務員 |
10日付与 ※毎年1日ずつ 付与数が増える | 20日 |
有給休暇は
公務員の場合だと
初年度から20日もらえるので
すごくありがたいですね!
②給料
【平均年収】
民間企業 | 公務員 |
450万円 | 670万円 |
公務員は民間企業の
約1.5倍ありますね!
③残業代
【残業代支給額】
民間企業 | 公務員 |
みなし残業の場合も | 100%支給 |
みなし残業がそもそもないのは
民間を経験した私からすると本当にありがたいです!
これに加えて、休日出勤すると
代休+割増手当がもらえます!
④ボーナス
【ボーナス支給額】
民間企業 | 公務員 |
業績連動 | 年に2回 給料1ヶ月分/1回 |
民間企業だと業績によって貰えなかったり
支給額が前回より落ちてしまったりなど普通にあります…。
ですが、公務員の場合は
必ずもらえるんですね!
🌟公務員合格CAMPUSが気になった方へ🌟
私の運営する公務員合格CAMPUSには、
高校生、大学生の方や、会社員から公務員に転職したい方など
様々な人がいます。
公務員合格CAMPUSはテレビ番組での対談や取材など、
多くのメディアで紹介していただき、
信頼できる本物の実績があります。
独学では決して得られない情報を、
日本で1番安く学べます。
もし公務員になりたい方、やる気になっている方は、
私にサポートさせてください。
常に受験生目線を徹底して考えているので、
後悔はさせません。
気になった方は
公式LINEに追加して相談ください。
きっとあなたの人生を変えます。
公式LINE↓では
試験に必須の、「論作文」を対策できる模範回答を無料で配っています!
1位合格者と多くの合格者が監修して作成したものになります。
ここまで読んでくれたあなたへ。
ぜひ受け取ってください!🙆♂️
無料相談もLINEから!
✔︎公務員合格CAMPUSでは、
公務員に本気でなりたい生徒を募集中です。
✔︎あなたの夢を叶え、人生を変えます。
公式LINEで試験のことを何でも無料で質問下さい!🙆♂️
試験勉強、頑張っていきましょう!😊