【元ブラック企業】3週間で公務員に合格した方法!

今回のテーマは

社会人から公務員合格に向けての

勉強法・対策法についてです!

社会人として働きながら

市役所や市町村職員、

県庁職員、国税専門官など

公務員に受かった方はたくさんいます!

実際に3週間で市役所に合格した

体験を交えながら、

合格を勝ち取るまでのロードマップ

お伝えします!

是非最後までご覧ください!

✏️筆記試験対策

社会人の頃は、

月曜日から金曜日まで働き詰めで

かなり忙しく過ごしていました。

とっても多忙な会社で、

毎日残業も2〜3時間していました。

それに通勤時間も

往復で4時間弱かかったり…。

毎日疲れるし時間ない中で

試験に向けた勉強をしなければいけない

という状況でした。

そんな状態での勉強だったので

効率よく勉強を進める必要がありました!

なので、私は自分の生活の中での

空き時間の見直しをしました。

そこで私が見つけたのが、

・早朝の出勤するまでの時間

・朝の通勤時間

・会社のお昼休み時間

・帰りの通勤時間

・寝る前の時間

の5つです!

この5つの時間に何を勉強するのか

科目も決めて勉強していました。

ただ、この空き時間は

長い時間を取れるわけでは無くて

これだけだと勉強時間が短時間になってしまうので

「ながら勉強」を取り入れていました!

というのも、

・歯磨きをしながら〜

・髪の毛を乾かしながら〜

などの時間に

暗記科目の勉強をしていたんですね。

ご飯を食べながら暗記科目の復習をするときも

ありました(笑)

実際にそういう時間に

論文対策として模範解答を

聴きながら覚える人も多いんです!

数的判断などの科目だと

頭を使って手を動かさないといけないんですが

暗記科目だと見ているだけでも

勉強になるので、

隙間時間が活用できるんです!!

私の場合、暗記科目を机について勉強するのが

本当に苦手だったので

逆にこの勉強法があっていましたね!

あとは、いつも目につく場所に

自分が苦手な問題を貼っていました!

冷蔵庫とかお手洗いの前の壁とか…

苦手な問題に何度も触れる機会を

自分で増やすことが大切だと思って

それは試していました。

隙間時間をいかに有効活用できるか

というのが、

社会人になってから合格するには

大切なことです。

と言いつつ、

私も全科目勉強したわけではなくて

かなり科目は絞って勉強しました!

15科目あるんですが

全ての科目をこの方法で勉強するのは

本当に厳しいです…。

なので私は合格CAMPUSでやるべき科目を

教えてもらって、

科目を4〜5科目に絞って

勉強しました!

全力投球は2科目で

サブ的に勉強したのが2科目

という感じですね。

時間もなかったので、

科目を絞って勉強できたことには

本当に助けられました。

✏️論文対策

公務員試験には、

筆記試験に加えて論文対策も

あるんですよね。

これについては

合格CAMPUSの模範解答を参考に

勉強していました。

合格CAMPUSの模範解答は

全部で20個あるんですが、

そのうち10個が行政特化のものなので

その内容をひたすら覚える!

ということをしていました。

それだけやって合格した人が

たくさんいるので

自信を持って勉強できました!

でもその中で1番試験で使えたと思うのが

「構成を覚える」ことです!

どんな問題にも応用できました。

私の場合は、

ずらーっと詳細を書いてしまうタイプなので

模範解答を見て

こんな構成で内容を

どんどん深掘りしていけば良いのか

と学ぶことができました!

構成についてはどんな論文でも

応用が効くので、

とても参考にさせてもらいました。

一星さんが実際に初めて受験した時に

論文は勉強せずに受けたところ

100点満点中40点しか

取れなかったんですよね…。

どれだけ論文が大切なのか

身にしみて分かりました…。

教養試験が45点中18点の人でも

論文の出来で合格している人もいます!

独学だと論文の対策には

限界があるかと思いますが、

対策しておくのが本当に大切なので

合格CAMPUSにサポートさせてもらえればと

思います!!

🧑‍🏫面接対策

私が面接対策としてやっていたのは

以下の2点です!

①合格CAMPUSの教材を読み込む

これが本当に必要でした。

なぜかというと、

社会人経験者が受験するのと

学生が受験するのでは、

面接で質問される内容が全く異なるからです。

合格CAMPUSの模範解答は

70問くらい用意してあるんですが、

大切なことばかりでした。

私が独学で受けようとしていたら、

学生時代の経験を話そうとしていたと

思います。

実際、社会人からの受験では

あまりそういったことは聞かれません!

なので、

何を聞かれるのか質問を知っておけたことと

その質問に対しての模範解答まで知れたのは

とっても役に立ちました!

②模擬面接をする

これは合格CAMPUSの生徒さんと一緒に

何度も何度もやりました!

5人以上と面接練習して

毎回客観的な目線での

フィードバックをもらっていました。

フィードバックがあることで、

1人ではわからない気づきがたくさんあって

本当にためになりました!

独学だと面接練習って限界があるので

合格CAMPUSに入っていなかったら

自分が最初に作った答えを

ずっと丸暗記することになっていたはずです…。

模擬面接ができると、

客観的な意見をもらって

自分の回答をどんどんブラッシュアップしていけるので

本当によかったです!

あとはそのブラッシュアップ後の回答を

即座に答えられるように

想定質問を録音して

それを聞きながらすぐに答える

という練習も密かにやっていました!!

このように

たくさん面接練習ができたので

本番ではあまり緊張せずに

自分の力が発揮できました!

🌟公務員合格CAMPUSが気になった方へ🌟

私の運営する公務員合格CAMPUSには、

高校生、大学生の方や、会社員から公務員に転職したい方など

様々な人がいます。

公務員合格CAMPUSはテレビ番組での対談や取材など、

多くのメディアで紹介していただき、

信頼できる本物の実績があります

独学では決して得られない情報を、

日本で1番安く学べます。

もし公務員になりたい方、やる気になっている方は、

私にサポートさせてください。

常に受験生目線を徹底して考えているので、

後悔はさせません。


気になった方は

公式LINEに追加して相談ください。

きっとあなたの人生を変えます。

                            

公式LINE↓では

試験に必須の、「論作文」を対策できる模範回答を無料で配っています!

1位合格者と多くの合格者が監修して作成したものになります。

ここまで読んでくれたあなたへ。

ぜひ受け取ってください!🙆‍♂️

無料相談もLINEから!

✔︎公務員合格CAMPUSでは、

公務員に本気でなりたい生徒を募集中です。

✔︎あなたの夢を叶え、人生を変えます。

公式LINEで試験のことを何でも無料で質問下さい!🙆‍♂️

試験勉強、頑張っていきましょう!😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です